Skip to content

両立は叶う!

仕事と育児を両立するためにできること

Menu
  • サイトマップ
  • サポートを上手に利用しよう
  • ママさんナースにおすすめの職場
  • 急な発熱にはどう対応すべきか

サポートを上手に利用しよう

看護師は女性が多い職場です。もちろんママさんナースもたくさんいますが、仕事と育児の両立は簡単に出来ることではありません。周りのサポートも利用して、無理なく仕事と育児の両立ができるようにしましょう。

院内託児所、保育園がある病院は圧倒的にママナースの見方です。その時点でママナースを応援する、受け入れる体制が整っていることが十分わかります。育休後復帰するならこの施設がある病院を選ぶと本当に楽です。朝の出勤時に他の場所にある保育園に寄ってから病院に出勤するのはかなりの時間のロスと、朝から結構な労力を使うことになります。子どもに何かあった時もすぐに駆けつけられることも安心ですし、何より、自分と同じ施設内に子どもいる安心感ははかりしれません。

子どもが小学校に上がったら学童保育を利用すると安心です。小学校の近くの学童を利用するのもいいですし、今は英語に特化した学童や体操を行うところなどいろいろ選ぶこともできます。学校から離れた場所にある学童の場合は下校時間に合わせて学校までバスで迎えにきてくれて帰りも家まで送ってくれるところがあります。送迎付きだと少し値段は高くなりますが、子どもが放課後楽しく過ごせることと安心感を考えるとメリットの方が大きいかもしれないですね。

そしていちばん大事と言ってもいい家族の協力、理解です。ママナースの場合、共働きの家庭が多くなると思います。大変なのは自分だけではないことを自覚して、お互いの大変さに理解を示しながら育児家事を分担していくことが大切です。

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
     

タグ

ナース ママ 理解 発熱 育児 託児所

リスト

  • サポートを上手に利用しよう
  • ママさんナースにおすすめの職場
  • 急な発熱にはどう対応すべきか

カテゴリー

  • ナース
  • ママ
  • 発熱

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

両立は叶う! 2023 . Powered by WordPress